
医療法人阪和病院が地域の皆様にとってより身近でお役に立てるようにとの願いから始めた阪和病院地域交流会は9月27日に5回目を迎え、交流会の節目を迎えました。

この企画は阪和病院医療相談室が中心となり各関連部門と連携を図りつつ、地域の皆様に健康維持方法や通常の生活の留意事項をわかりやすくご案内し活用いただくことを目的としています。昨年7月にリハビリテーション部による「脳の血流を良くする健康体操」で第1回目を開催しご好評を得るとともに、3か月に1度の割合で引き続き開催され、今回は「介護保険申請・成年後見制度について」の主要テーマで第5回目を迎えることができました。

5回目の地域交流会の具体的テーマは「介護保険申請の1・2・3」「成年後見制度のい・ろ・は」です。
この主要テーマの他に「肩こり解消ストレッチ」「医療の専門家に聞いてみよう」などのアクションを交えたバラエティ豊かな内容で約20人の皆様にお集まりいただきました。成年後見制度についての解説は榊原秀剛先生(司法書士・社会福祉士)から地域の皆様にわかりやすい説明をいただきました。

「介護保険申請の1.2.3」については当院医療福祉相談室の社会福祉士の担当から説明後、皆様から具体的な質問が寄せられ説明させていただきました。

健康体操タイムでは「肩こりの原因」の解説と皆様と「肩こりストレッチとあべこべ体操」を行い皆様からは「肩がスッとした。」「かなり軽くなった。」と大変喜ばれました。

精神上の障害 により判断能力が十分でない方が不利益を被らないよう家庭裁判所に申立てをして、その方を援助してくれる人を付けてもらう制度である「成年後見制度」はやや難解な制度ですが榊原秀剛先生から具体的な説明があり、内容をより一層身近なものにできました。

第5回阪和病院地域交流会の医療福祉相談室・看護部・リハビリテーション部のスタッフ一同です。
「やさしく生命(いのち)をまもる」の法人理念の下、地域の皆様に愛される病院を目指してがんばっています。
今回の開催に当たっては地域の自治会長吉田信雄様他、ご来場の皆様、ならびに榊原秀剛先生にこの場で厚く御礼申し上げます。
過去の開催内容は以下のタイトルをクリックすると概要でご覧いただけます。まだご覧いただいていない方は是非ご一読ください。
第1回 脳の血流を良くする健康体操 (リハビリテーション部) 平成25年7月27日
第2回 貴方の食生活のバランスは大丈夫ですか? (栄養部) 平成25年11月2日
第3回 詰まらない豆知識 (看護部) 平成26年2月22日
第4回 薬と食べ物のたべ合わせ飲みあわせ (薬剤部) 平成26年5月31日
医療法人錦秀会阪和病院
医療福祉相談室
Posted by 錦秀会
at 11:14